8月2日(木)〜5日(日)東京自由大学夏合宿
「北陸聖山歩行」―北陸の知の霊性(金沢)と霊性の地(白山)を訪ねて―

随行講師:鎌田東二(京都造形芸術大学教授・宗教哲学)
現地講師:藤間信乃輔(藤間流師範)・白山本宮白山比盗_社神職


「霊性へのいざない」

 

 白山は日本を代表する霊山である。日本海から見ると、純白の雪を頂いた白山は、神々しくも崇高で、まさしく神霊の鎮まる神山として、また船乗りたちの山当てのランドマークとして、信仰と生活両面から大切な役割や機能を果たした山である。その御山を、7世紀、役行者の大峰開山よりも古い時期に、泰澄上人がこの山に登り、観音菩薩を祀って開山となったという。
 

 この泰澄上人は聖徳太子や役行者と並び、日本の神仏習合の土台を築いた人である。その白山を今年のNPO法人東京自由大学の「歩行」(ほぎょう)の地として選んだ。白山登拝・往復を一日で行なうのは簡単ではないだろう。しかしながら、山歩きの苦しさの中で自分の心身を見つめなおし、その労苦の中から眠れる生命力や活力を呼び覚まし、天地に開かれた心身と霊性を取り戻す。そんな思いを以って、「北陸聖山歩行」合宿を修めたい。今回の山歩き先達は自由大学の前事務局長の森林インストラクターでもある篠部幸雄氏が務めてくれる。

 この白山は、仏教的には本地仏が観音菩薩とされるが、神道的には白山比盗_を祀るとされる。この白山比刀♀マ音を生涯深く讃仰した人が金沢出身の文豪・泉鏡花だった。泉鏡花の白山=観音信仰は筋金入りで、始終「念彼観音力・念彼観音力…」と、「観音経」を唱えていたという。

 その金沢の旧制中学で同級だったのが、日本の誇る世界的な哲学者・思想家の西田幾多郎と鈴木大拙だった。二人はともに参禅し、その禅体験を下に、「絶対矛盾的自己同一」とか「場所の論理」とか、「即非の論理」とかを展開したが、自力道の禅と対極にある他力道の浄土真宗の信の中で育つという経緯を共有している。

 

 とりわけ、鈴木大拙は秘密念仏(秘事念仏)の感化を受けている。鈴木大拙が昭和19年に出版した『日本的霊性』の中で、「日本的霊性」の知性方面に展開したものを禅、情性方面に展開したものを浄土教として、二大霊性の発現としたことには彼らの体験と共に幼い時からの加賀真宗信仰文化圏の影響があると思われる。

 東京自由大学の今回の夏合宿では、そんな近代日本を代表する小説家や哲学者や仏教学者の人と業績をも偲ぶ旅となる。その旅に彩りを備えてくれるのが、日本舞踊家の藤間信乃輔さんである。小松にある藤間さんの稽古場を訪ねて、ぜひ藤間さんの白山比盗_=観音菩薩の舞を見てみたい。

 特別講師や先達やスタッフの協力を得て、東京自由大学ならではの夏合宿を実現したい。この機会を逃すことなく、ぜひこの「北陸聖山歩行」の旅を共に楽しみましょう! お会いできるのを楽しみにしています。

                          NPO法人東京自由大学理事長 鎌田東二拝

 

 


戻る